本文へスキップします。

札幌市教育文化会館ウェブサイト

札幌市教育文化会館公式facebook札幌市教育文化会館公式twitter札幌市教育文化会館公式YouTubeチャンネル

ここから本文です。

主催イベントアーカイブ

オンライン新喜劇ワークショップ

オンライン

オンライン新喜劇ワークショップアーカイブイメージ1KYOBUN13号

オンライン新喜劇ワークショップアーカイブイメージ2ながい~も号

オンライン新喜劇ワークショップアーカイブイメージ3オンライン新喜劇ワークショップ

弊館初のオンラインワークショップ。

大阪と札幌間をZoomで繋ぎ、
小学校3年生から6年生4名が参加しました。

笑いは優しさ、(答えが)同じではなく、違っているから面白い。

全てを受け止める砂川先生の想いが溢れるワークショップでした。

参加者数:4人

オンライン新喜劇ワークショップイメージ2

オンライン新喜劇ワークショップ

日時

2022年1月8日(土) 11時開始 1時間程度
2022年1月9日(日) 11時開始 1時間程度 

入場料

参加無料

ダウンロード

オンライン新喜劇ワークショップチラシ (PDFファイル 4.2Mbyte)

お問い合わせ

札幌市教育文化会館 事業課 
TEL:011-271-5822(9:00~17:00、休館日除く)

詳細情報

\\ 冬休みはオンラインで新喜劇体験♪ テーマは「宇宙!」 //

おうちからZoom(web会議システム)につないで、みんなと喜劇を
演じる新感覚のワークショップ。
台本はあるけれどそのとおりに進むとは限りません\(^o^)/
ハプニングも笑いに変えて、個性や魅力を活かしながら、
アドリブ満載の新喜劇を体験しよう!




▶ ワークショップ申込フォーム

● 対  象  
札幌市内の小学生~中学生 5~6名(先着順) 
※両日参加可能な方

● 参加方法
ご自宅からZoomに接続してご参加ください

● 参加条件  
パソコン、タブレット端末をお持ちで、Zoomの利用環境が
整っている方(Zoomアカウント取得、インターネット接続が必須になります)
       
● 保護者の方へ 
このワークショップはZoomへの接続、パソコン操作などがあるため
できましたらお子様のそばでサポートをお願いします。

【ワークショップ内容】 ※二日間連続開催

《1日目》 1/8(土) 11時~ 1時間程度
・自己紹介、ニックネームの発表
・役を決める
・ストーリーについて話し合う

《2日目》 1/9(日) 11時~ 1時間程度
・リハーサル
・みんなで合わせて発表会

【申込から参加までのながれ】

① 申し込む
ワークショ ップ申込フォームに必要事項を入力してお申し込み
すぐに自動返信メールが届きます。(定員に達し次第締切)
  
② 確認・準備をする
・後日、Zoom参加用URLをメールで、使用する台本を郵送でお送りします
・ワークショップ開催日前に、参加者さまと簡単なZoomのテスト確認を行います
(15分程度)
申込フォーム内の「事前確認希望日」欄にご希望日、時間をご入力ください

③参加する
ワークショップ当日はご自宅のパソコン、タブレット端末からご参加ください

*******************************
《台本あらすじ》
『いざ太陽系へ!KYOBUN13号発信』

時は、2080年・・・。

地球は枯渇する資源と温暖化の影響、
さらには未知のウイルス蔓延で瀕死の危機を迎えていた。
そこで、すでに建設済みの月面基地から
太陽系の各惑星へ向けて、ある宇宙船が飛び立った!
その名は「KYOBUN13号」!
新たなる資源の開発と、永住の地を求めて…。

まだまだ試験段階のワープを繰り返しながら、
行く先々で出会うヘンテコな宇宙人や、
あり得ないブラックホールの出現・・・。
数々の危機に立ち向かいながら、
無事にミッションをクリアできるのか?
そして、KYOBUN13号は地球に生還できるのか?
地球の平和と人類の未来をかけて、
いま壮大で、テキトー過ぎる宇宙喜劇が始まる!

*****************************
【講師】 
砂川一茂(脚本家)

《メッセージ》
昨年、神戸で大好評だった「オンライン新喜劇」がいよいよ北海道に上陸!
おうちにいながらにして喜劇を楽しめちゃいます。今回の舞台は広大な「宇宙」だよ。
台本はあるけど、アドリブ重視のハチャメチャ新喜劇!舞台経験はもちろん、
演技力も関係なし!喜劇の初心者大歓迎!みんなの参加を待ってまーす!!

《講師プロフィール》
大阪市出身、現在は札幌市在住。吉本新喜劇創世記に活躍した竹本浩三氏(現、吉本興業文芸顧問)に師事。
舞台喜劇を学ぶ。現在、NSC札幌校の講師や、キングオブコント札幌予選の審査員などもつとめる。
共著に「ユーモア的即興から生まれる表現の創発~発達障害・新喜劇・ノリツッコミ~」(赤木和重 編著)

【主催】
札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)
℡ 011-271-5822(9:00~17:00 休館日を除く)12/29~1/3休み