詳細情報
お待たせいたしました。
松竹大歌舞伎、4年ぶりに帰ってきます!
◆出演
尾上松緑、中村梅枝、中村萬太郎、坂東新悟、尾上左近、坂東亀蔵
◆演目
一、鬼一法眼三略巻 菊畑
二、土蜘
◆チケット料金(全席指定・税込)
一等席 10,000円
二等席 9,000円
※教文ホールメイト会員は、全席種500円引き
※車いす席をご希望の方は、道新プレイガイド(TEL 0570-00-3871)までお問い合わせください
◆チケット発売日
【教文ホールメイト会員限定先行販売】
3月6日(月)10:00~3月10日(金)23:59
※詳細は、2023年度教文ホールメイト会員専用案内をご確認ください(2/20より順次郵送)
【一般発売】
3月11日(土)10:00~
◆チケット取り扱い窓口
・道新プレイガイド(中央区大通西3丁目道新本社1階)
市民交流プラザチケットセンター(中央区北1条西1丁目札幌市民交流プラザ2階)
TEL 0570-00-3871
・セイコーマート 店内マルチコピー機 【セコマコード:A23070501】
・チケットぴあ 【Pコード:518-113】
・ローソンチケット 【Lコード:11355】
※ご購入方法によって手数料がかかる場合や、一般販売であってもお座席をお選びいただけない場合がございます。詳しくはお買い求め店舗にてお問い合わせください
◆「あらすじ」と「みどころ」
鬼一法眼三略巻 菊畑
平家全盛の時代。舞台になっている兵法学者・吉岡鬼一法眼の館の庭は、今を盛りと見事に菊が咲き誇っています。かつて源氏に仕えていた吉岡三兄弟の長兄である鬼一は、今は平家に仕えています。その鬼一の館に奉公している奴の智恵内は、実は鬼一の弟鬼三太で秘蔵の虎の巻を手に入れるために姿を変えて、敵方の平家に与する兄の真意を探っています。主君である牛若丸もまた、平家討伐の大望を抱きつつ、虎蔵という奴に身をやつし、この館に奉公をしています。鬼一の娘・皆鶴姫は以前から、虎蔵に一途な恋心を寄せていましたが、二人の素性を知ってしまい……。
時代物の浄瑠璃の『鬼一法眼三略巻』は、享保十六(一七三一)年九月、大坂の竹本座で初演、後に歌舞伎に移入されました。全五段の内、『菊畑』の通称で知られる本作は三段目にあたります。本名題にある「三略巻」とは、中国の兵法書「六韜」「三略」を指したもので、その中には、所謂、「虎の巻」である「虎韜」が含まれており、この「虎の巻」が物語の展開で重要な役割を果たしています。満開の菊畑を背景に、歌舞伎ならではの様々な役柄が登場する華やかな一幕です。
二、土蜘
時は平安時代。病床に伏せる源頼光の館。家臣の平井保昌が見舞いに訪れ、薬を届けに来た侍女胡蝶が紅葉の名所の様子を物語るので、頼光はしばし癒されています。しかし夜が更け、再び胸苦しさを感じる頼光のもとへ智籌と名乗る叡山の僧が忽然と姿を現します。智籌は病気平癒の祈祷を申し出ますが……。
明治十四年(一八八一)六月、河竹黙阿弥の作詞、三世杵屋正治郎の作曲、初世花柳壽輔の振付により、三世尾上菊五郎の三十三回忌追善狂言として五世菊五郎によって新富座で初演され、後に菊五郎家の家の芸「新古演劇十種」の一つに選定されました。謡曲の「土蜘蛛」を素材とした舞踊劇で、能舞台を模した〝松羽目物〟の大曲の一つとして繰り返し上演されています。僧智籌が醸し出す妖しさと頼光が見せる品格の対峙、本性を現した智籌が千筋の糸を繰り出す華麗な立廻りに目を奪われます。重厚でありながら変化に富んだ舞台をご堪能ください。
◆クレジット
・主催:北海道新聞社、エフエム北海道、道新文化事業社、札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)
※未就学児のご同伴、ご入場はご遠慮ください。就学児につきましても、1人1枚チケットをお求めください
※やむを得ない事情により、出演者等が変更となる場合があります
※開演時間に遅れますと、自席にご案内できない場合がございます
※公演中止および主催者が定める規定による対象者を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません
◆お問い合わせ
【公演、チケットに関するお問い合わせ】
道新プレイガイド
TEL 0570-00-3871(10時~17時、日曜定休)
【教文ホールメイト会員に関するお問い合わせ】
札幌市教育文化会館 事業課
TEL 011-271-5822(9時~17時、土日祝休)